Apple、M4搭載「MacBook Air」を発表 新色スカイブルー登場

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、M4チップを搭載した「MacBook Air」を発表しています。

M4 MacBook Airは、10コアCPUと最大10コアGPUで、最大32GBのユニファイドメモリに対応したM4チップを搭載し、M1モデルよりも2倍高速、Intelモデルよりも最大23倍高速となっています。

また、新たにデスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラや、2つのThunderbolt 4を搭載し、最大2台の6K@60Hz外部ディスプレイに接続できるようになっています。

M4搭載のMacBook Airは新たなレベルのパフォーマンスを実現:

  • Microsoft Excelでのスプレッドシートの計算パフォーマンスが、最速のIntelベースのMacBook Airよりも最大4.7倍高速、M1搭載の13インチMacBook Airよりも最大1.6倍高速1
  • iMovieでのビデオ編集が、最速のIntelベースのMacBook Airよりも最大8倍高速、M1搭載の13インチMacBook Airよりも最大2倍高速2
  • Adobe Photoshopでの写真編集が、最速のIntelベースのMacBook Airよりも最大3.6倍高速、M1搭載の13インチMacBook Airよりも最大2倍高速1
  • ウェブブラウジングが、Intel Core Ultra 7プロセッサ搭載のWindowsノートパソコンと比較して最大60パーセント高速、より負荷の高いタスクではパフォーマンスが最大2倍高速1
  1. 2025年1月にAppleが実施したテスト結果によります。詳しくはapple.com/jp/macbook-airをご覧ください。バッテリー駆動時間は使用条件と構成によって異なります。詳しくはapple.com/jp/batteriesをご覧ください。
  2. 16GBのRAMと2TBのSSDを装備した8コアCPU、8コアGPUのApple M1を搭載した前世代のMacBook Air、およびIntel Iris Plus Graphics、16GBのRAM、2TBのSSDを装備した1.2GHzクアッドコアIntel Core i7を搭載したMacBook Airと比較した結果によります。

カラーはシルバー、スターライト、ミッドナイトと、新色のスカイブルーの4色です。スペースグレイは廃止となっています。

価格は13インチモデルが164,800円〜、15インチモデルが198,800円〜で、本日予約受付開始、3月12日(水)発売です。

ー 広告 ー