Appleニュース

Apple、M3搭載「MacBook Air」「MacBook Pro」「iMac」「Mac mini」をテスト

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターの「Power On」で、AppleがiMacやMacBook Air/Proの他に、M3チップを搭載した「Mac mini」もテストしているようだと伝えています。

サードパーティーの開発者ログには、Mac miniとみられるM3チップ搭載Macが記録されているとのことです。

Appleが開発中のM3 Mac

  • M3搭載の13インチMacBook Air
  • M3搭載の15インチMacBook Air
  • M3搭載の13インチMacBook Pro
  • M3搭載のiMac
  • M3 Pro/Max搭載の14インチおよび16インチMacBook Pro
  • M3搭載のMac mini

「M3」チップは8コアCPUと10コアGPU、「M3 Pro」は12コアCPUと18コアGPU、「M3 Max」は14コアCPUと40コア超のGPUを搭載するようです。

ガーマン氏は以前、10月にM3を搭載したiMac、13インチMacBook Air、13インチMacBook Proが発表されると予想しており、M3シリーズ搭載のMac miniとハイエンドMacBook Proの登場は来年になるだろうと述べていました。

「iPhone 15」シリーズ、発売日は9月22日(金)か

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターの「Power On」で、「iPhone 15」シリーズは9月22日(金)ごろに発売されるようだと伝えています。

iPhoen発表イベントは9月12日(火)か9月13日(水)に予定されているようです。

9to5Macは先日、携帯電話会社はスマートフォンの大きな発表があるため9月13日(水)の休暇を控えるよう従業員に求めていると報じていました。

昨年のiPhone 14シリーズは、9月7日(水)発表、9月9日(金)午後9時予約注文開始、9月16日(金)発売(14 Plusを除く)というスケジュールでした。

「iPhone 15」シリーズのベースモデル、背面がマットガラスに

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

リーカーのUnknownz21(@URedditor)が、「iPhone 15」シリーズのベースモデルは、背面がマットガラスに変更されるという噂は真実であると投稿しています。

iPhoneの背面にはこれまで、ベースモデルに光沢仕様、Proモデルにマット仕様のガラスが採用されていましたが、今年発売のiPhone 15シリーズではベースモデルの背面がマットガラスに変更されるとのことです。

また、iPhone 15シリーズのProモデルはブルー、シルバー、チタニウムグレイ、スペースグレイまたはスペースブラックの4色がラインナップされるとしています。

AppleのiPhone発表イベント、9月13日(水)開催か

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、Appleは9月13日(水)にiPhone 15シリーズなどを発表するスペシャルイベントを開催する可能性があると伝えています。

複数の情報筋によると、携帯電話会社は従業員に対し、スマートフォンの大きな発表があるため9月13日(水)の休暇を控えるよう求めているとのことです。

iPhoneの発表イベントは火曜日に開催されていましたが、昨年のiPhone 14発表イベントは9月7日水曜日開催でした。

第2世代「AirTag」は2024年第4四半期に量産開始

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

香港TF International Securities社のアナリストであるミンチー・クオ氏が、第2世代の「AirTag」は2024年第4四半期に量産が開始されるようだと予想しています。

AirTag 2の詳細は明らかにされていませんが、AppleはAirTag 2といった他のデバイスを統合する核としてVision Proを使用した新しい空間コンピューティングのエコシステムの構築を目指していると同氏は述べています。

クオ氏は以前、AppleはiPhoneのUWB(超広帯域無線通信規格)などをアップグレードしてより競争力のあるVision Proのエコシステムを構築する計画で、iPhone 15シリーズにはアップグレードされたUWBチップが搭載されるだろうと予想していました。

「Apple Watch Series 9」にピンク、「Apple Watch Ultra 2」にブラックが追加

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

リーカーのShrimpApplePro(@VNchocoTaco)が、「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」の新色の情報を投稿しています。

Apple Watch Series 9はデザインに変更はないものの、アルミニウムケースモデルはミッドナイト、スターライト、シルバー、(PRODUCT)REDと、新色ピンクの5色展開となるとのことです。

ステンレススチールケースモデルはゴールド、グラファイト、シルバーの3色で変更はないそうです。

また、Apple Watch Series 9の箱はコンパクトになるようです。

Apple Watch Ultra 2も現行モデルと同じデザインになるそうですが、標準のチタニウムに加え、ブラックチタニウムもラインナップされることを確認したとShrimpAppleProは述べています。

さらに、少なくとも1つのiPadが登場する見込みで、「第7世代iPad mini」と見られるとのことです。この情報については次回投稿するそうです。

Apple Arcade、8月に「サンバDEアミーゴ:パーティー・トゥ・ゴー」など新作ゲーム4タイトル追加

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、「Apple Arcade」に新作ゲーム4タイトルを追加すると発表しています。

  • ネコグラム+App Store
    猫のパズルゲーム
    リリース日:8月8日(火)
  • Kingdoms: Merge & BuildApp Store
    王国建設の要素を取り入れたパズルゲーム
    リリース日:8月18日(金)
  • finity.App Store
    マッチ3パズルゲーム
    リリース日:8月25日(金)
  • サンバDEアミーゴ:パーティー・トゥ・ゴーApp Store
    セガの名作リズムゲームのリバイバル
    リリース日:8月29日(火)

Pixar、Adobe、Apple、Autodesk、NVIDIAがOpenUSDのためのアライアンスを設立

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Pixar Animation Studios、Adobe Inc.、Apple Inc.、Autodesk Inc.、NVIDIA Corporationが、Linux Foundation傘下のJoint Development Foundationとともに、Pixarの「Universal Scene Description」(USD)技術の標準化、開発、進化、成長を促進する非営利組織「Alliance for OpenUSD」(AOUSD、OpenUSDのためのアライアンス)を設立したと発表しています。

AOUSDは、Pixar Animation Studiosが考案した3Dシーン記述技術「Open Universal Scene Description」(OpenUSD)を通じて3Dコンテンツの相互運用性を促進することを目的としており、3Dエコシステムを標準化することで、開発者やコンテンツ制作者は大規模3Dプロジェクトの記述、構成、シミュレーションが可能になり、幅広い3D対応製品およびサービスを構築できるようになるとのことです。

AppleのVisionプロダクトグループ担当副社長のマイク・ロックウェル氏は、「OpenUSDは、芸術的な創造からコンテンツ配信まで、次世代のAR体験を加速させ、空間コンピューティングアプリケーションの幅を広げるのに役立つことでしょう。AppleはUSDの開発に積極的に貢献しており、画期的なvisionOSプラットフォームと新しいReality Composer Proデベロッパツールにとって不可欠な技術です。私たちは、広く採用されるスタンダードへと成長させていくことを楽しみにしています。」と語っています。

「iPhone 15」シリーズのOLEDディスプレイが量産開始

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

The Elecが、韓国Samsung Display社は「iPhone 15」シリーズ全機種のOLEDディスプレイで量産認証を受けて出荷を開始したことがわかったと伝えています。

韓国LG Display社は、iPhone 15 Pro用OLEDディスプレイで条件付き認証を受けており、iPhone 15 Pro Max用OLEDディスプレイについては近いうちに承認される見込みのようです。

LG DisplayはPro Max向けOLEDディスプレイを間に合わせられなかったものの、ペリスコープ望遠カメラモジュールの製造歩留まりが予想を下回っているため、損失は限定的となる可能性があるとのことです。

ベースモデル向けOLEDディスプレイの供給を予定している中国BOE社は、Dynamic Island用の加工で困難に直面しており、今年の出荷は期待できないとのことです。

「iPhone 15 Pro」シリーズのベゼルは1.5mmに 「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」は性能が大幅に向上した「S9」チップ搭載

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏がニュースレターの「Power On」にて、この秋に発売される「iPhone 15」シリーズについて詳述しています。

「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」は、Apple Watch Series 7から採用しているLIPOという技術により、ディスプレイのベゼルが1.5mmとスリムになるとのことです。

Appleは将来、この技術をiPadにも採用する計画のようです。

iPhone 15 Proシリーズでは他にも、チタニウム製フレーム、シャープさがなくなったエッジ部分、3nmプロセスの「A17」チップ、背面カメラのアップグレード、サウンドオン/オフスイッチに代わるアクションボタン、USB-Cなどを特徴としています。

また、内部はiPhone 14のベースモデルのように修理しやすい設計となっているようです。

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」については、現行モデルと似た見た目で、Dynamic Islandが採用され、カメラも大幅に改良され、iPhone 14 Proシリーズと同じA16チップを搭載するそうです。ベースモデルもLightningからUSB-Cに変更される見込みです。

価格については、米国以外では全モデルで若干値上げされるだろうとガーマン氏は予想しています。米国ではProモデルの値上げの可能性があるとのことです。

また、今年発売される「Apple Watch Series 9」と第2世代の「Apple Watch Ultra」は、パフォーマンスが大幅に向上した「S9」プロセッサを搭載すると述べています。

パフォーマンスが向上するのはApple Watch Series 6以降で初めてとのことです。

Apple Watch Ultraは現行モデルの発売前にダークチタンカラーをテストしていたものの、デザイナーが外観を気に入らなかったためキャンセルされたそうですが、今年登場する可能性があるとしています。