音楽制作

GForce Software、アナログシンセ音源バンドル「Heritage Synth Bundle」と全タイトルバンドル「Everything Bundle」を発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ハイ・リゾリューションが、英国GForce Software社のアナログシンセ音源バンドル「Heritage Synth Bundle」と、全タイトルをバンドルした「Everything Bundle」を発売しています。

  • Heritage Synth Bundle
    impOSCar3、Minimonsta2、Oddity3、Axxess、Oberheim OB-E、Oberheim OB-EZ、Oberheim OB-X、Oberheim SEM、Oberheim DMX、6,000以上のパッチを収録。
    価格:162,115円[7/30まで89,983円で提供中]
  • Everything Bundle
    Oberheim OB-X、Oberheim OB-E、Oberheim OB-EZ、Oberheim SEM、Minimonsta2、Oddity3、impOSCar3、Axxess、Oberheim DMX、M-Tron Pro IV、M-Tron MkII、M-Tron VSM IV、全M-Tron Pro拡張パック、全プリセットパック、11,920以上のパッチを収録。
    価格:270,312円[7/30まで180,147円で提供中]

Apple、「Logic Pro 11」「iPad用Logic Pro 2」をリリース

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、「Logic Pro 11」[Mac App Store]と、「iPad用Logic Pro 2」[App Store]をリリースしています。

新バージョンでは、AIを活用したSession Playersに「Bass Player」と「Keyboard Player」が追加されています。また、1つのオーディオ録音から個別のパートを抽出して作業できる「Stem Splitter」や、トラックにすばやく温かみを加える「ChromaGlow」も搭載しています。

Logic Pro 11の新機能

AIで強化されたツール
スマートテンポとピッチ補正プラグインにAIで強化された新しいツールが加わり、芸術性をさらに向上

  • Bass PlayerとKeyboard PlayerがDrummerに加わって充実したSession Playerが完成。すべてAIを活用して構築されているため、思い通りの演奏を簡単に作成可能
  • グローバルコードトラックを使って同じコード進行に従わせることができるSession Player
  • あらゆるトラックに温かみを加えるChromaGlow。ビンテージアナログハードウェアのサウンドをシミュレートするように設計された5つのサチュレーションモデルを備えた高度なプラグイン*
  • Stem Splitterを使って、ステレオのオーディオファイルをボーカル、ドラム、ベース、その他のパートのステムに分割可能*
  • Session Player、ChromaGlow、およびStem SplitterがiPad用Logic Pro 2にも追加されたことで、Mac用Logic Proで作成したプロジェクトとの間で容易に移動可能
サウンドライブラリ

  • 深くサンプリングされた6種類のアコースティックベースとエレクトリックベースを演奏できるStudio Bass
  • 綿密にサンプリングされた3種類のピアノを演奏できるStudio Piano
  • コードタグがあるループをプロジェクトに追加すると、そのループが自動的にコードトラックに追加
  • 以下の3つの新しいプロデューサーパックを利用可能: Hardwell、The Kount、Cory Wong
  • Ellie Dixonによる「Swing!」のオリジナルマルチトラックプロジェクトがアプリ内のデモソングとして利用可能

空間オーディオ

  • ドルビーアトモス以外のチャンネル構成向けにカスタムミキシングを提供するダウンミックスとトリムのオプション
  • ADM BWFファイルの書き出しが拡張され、ドルビーアトモスに加えて、ステレオやその他のマルチチャンネル形式の設定を含めることが可能

機能強化

  • 「所定の場所にバウンス」機能に、LogicのI/Oプラグインを通じて外部ハードウェアを使用する外部音源リージョンまたはトラックの自動リアルタイム録音を追加
  • 対応するソフトウェア音源やエフェクトで生成されたMIDIをほかのトラックの入力にルーティングして、再生時や録音時にクリエイティブなレイヤー作成を実現
  • マーキー選択範囲の移動、延長、サイズ変更のキーコマンドを使って、より効率的に編集可能

* Apple M1チップ以降が必要です

EastWestのクワイア音源「Hollywood Choir」が過去最大の70%オフ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ハイリゾリューションが、米国EastWest社のクワイア音源「Hollywood Choir」を過去最大の70%割引で提供するセールを実施しています。

Hollywood Choirは、EastWest Studiosでレコーディングされた高品質コーラスサウンドを収録しており、指定したワードを歌唱させるWord Builderにより、独自の歌詞やフレーズを発声させることができます。

セール価格は26,869円(通常71,951円)で、実施期間は5月19日(日)までです。

Apple、iPadとMacのための「Logic Pro」をアップデート

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Apple Inc.が、iPadのための「Logic Pro 2」と、Macのための「Logic Pro 11」を発表しています。

新バージョンでは、AIを活用したSession Playersに「Bass Player」と「Keyboard Player」を追加しています。

Bass Player

直感的に使えるコントロールが豊富にラインナップ。驚くほどリアルで繊細なニュアンスの演奏を作れます。全体的な複雑さと強さを調整したり、スライド、ミュート、ピックアップヒットを微調整するのも簡単です。

Keyboard Player

あなたの曲にリアルなキーボードの伴奏を乗せられます。全体的な複雑さ、強さ、範囲を指示することも、フィーリング、ボイシング、動きを追求することもできます。

また、1つのオーディオ録音から個別のパートを抽出して作業できる「Stem Splitter」や、トラックにすばやく温かみを加える「ChromaGlow」も搭載しています。

iPadのためのLogic Pro 2とMacのためのLogic Pro 11は、5月13日(月)リリース予定で、既存ユーザーは無料でアップデートできます。

XLN Audioのインストゥルメントやエフェクトが30%オフ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ハイ・リゾリューションが、 スウェーデンXLN Audio社製品を30%オフで提供するセールを実施しています。

ビートメイキングツール「XO」シリーズ、ドラム音源「Addictive Drums 2」シリーズ、ドラムリプレイサー「Addictive Trigger」シリーズ、キーボード音源「Addictive Keys」シリーズ、エフェクトプラグイン「Addictive FX」シリーズなど全製品が対象です。

セール実施期間は5月30日(木)までです。

UVIのエフェクトプラグインが29ドル/4,500円

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

UVIが、UVIストアとUVIセールスパートナーにて、対象のエフェクトプラグインを一律の特別価格で提供するセールを実施しています。

対象製品:

  • DUAL DELAY X – 回転効果を備えた直観操作ディレイ
  • PHASOR – モダン&フルパラメトリックフェイザー
  • PLATE – プレートリバーブのカスタムショップ
  • RELAYER – 高精度クリエイティブディレイ
  • ROTARY – 革新的回転スピーカーの革命
  • SPARKVERB – 驚異的な軽さを持つアルゴリズムリバーブ
  • THORUS – 多相モジュレーションの極み

UVIストア価格:29ドル/ユーロ(通常価格59〜99ドル/ユーロ)
UVIセールスパートナー価格:4,500円(通常価格9,000〜15,000円)
期間:5月12日(日)まで

GForce Software、「Oberheim DMX」をリリース

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社ハイ・リゾリューションが、英国GForce Software社のドラムマシン音源「Oberheim DMX」を発売しています。

DMXは、米国Oberheim社公式認定のエミュレーションで、1981年に発売されたオリジナルDMXサウンドと、1983年頃に発売されたアップデート版DMXサウンドをすべて収録しており、DXとSequential Drumtraksのサウンドも収録しています。

価格は9,015円で、6月1日(土)まで50%オフの4,507円で提供しています。

エレコム、超コンパクトモバイルバッテリーを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

エレコム株式会社が、カードサイズのコンパクトなモバイルバッテリー2機種を発売すると発表しています。

iZotope、「RX 10を買ってRX 11へ無償アップデート」キャンペーン実施

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社フラッシュバックジャパンが、米国iZotope社のオーディオリペアソフトウェア「RX 10」を購入すると次期バージョン「RX 11」に無料でアップグレードできるキャンペーンを実施しています。

RX 10

  • RX 10 Elements8,100円(51%オフ、通常16,500円)
  • RX 10 Standard48,700円(27%オフ、通常66,300円)
  • RX 10 Standard Upgrade from RX Elements24,000円(60%オフ、通常60,400円)
  • RX 10 Advanced128,700円(35%オフ、通常199,100円)
  • RX 10 Advanced Upgrade from RX 1-9 Advanced48,700円(27%オフ、通常66,300円)
  • RX 10 Advanced: Upgrade from RX 1-10 Standard65,000円(51%オフ、通常132,700円)

RX Post Production Suite 7.5

  • RX Post Production Suite 7.5161,400円(46%オフ、通常298,800円)
  • RX Post Production Suite 7.5 Upgrade from PPS 765,300円(33%オフ、通常97,500円)
  • RX Post Production Suite 7.5 Upgrade from PPS 1-665,300円(34%オフ、通常99,400円)

実施期間は5月13日(月)午後3時までです。

Antares、ピッチ補正プラグイン「Auto-Tune Pro 11」をリリース

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

株式会社銀座十字屋ディリゲント事業部が、米国Antares Audio Technologies社のピッチ補正プラグイン「Auto-Tune Pro 11」を発売しています。

Auto-Tune Pro 11は、リアルタイム補正のためのAutoモード、4パートHarmony Player、より細かなピッチとタイム編集のためのGraphモードを備えています。

また、Appleシリコンを搭載したMacでネイティブに動作し、Logic、Studio One、Cubase/NuendoのARA2もサポートしています。

価格は75,900円です。