iMac Pro

M4搭載「MacBook Air」は3月までに登場か

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、ニュースレターの「Power On」で、M4チップを搭載した「MacBook Air」は遅くとも3月までに発売されるだろうと伝えています。

M4搭載モデルは数週間前よりアジアの工場から出荷されており、昨年3月上旬発売のM3 MacBook Airと同じようなタイミングでの発売になるだろうとガーマン氏は予想しています。

MacBook Airの次に発売されるM4 Macは「Mac Studio」と「Mac Pro」で、秋には最初のM5チップを搭載した「MacBook Pro」が登場するとしています。

「iPad」と「iPad Air」は今年前半、M5搭載「iPad Pro」は2026年前半までに発売されるとのことです。

Appleは2月19日(水)に新製品の発表を予定しており、新しい「iPhone SE」の登場が期待されています。

Sonnet、3台の4Kディスプレイに出力できるドッキングステーションを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Sonnet Technologies, Inc.が、3台の4Kディスプレイに出力できるドッキングステーション「Echo 13 Triple 4K Display Dock」を発売しています。

Echo 13 Triple 4K Display Dockは、DisplayLink技術を採用したUSB-Cドッキングステーションで、3台の4K@60HzのDisplayPort/HDMI接続ディスプレイに同時に出力することができます。

  • USB-C:10Gbps USB 3.2 Gen 2、20W出力対応
  • USB-A×4:5Gbps USB 3.2 Gen 1
  • DisplayPort/HDMI×3:4K@60Hz対応
  • Ethernet:1Gbps対応
  • SDカードスロット:UHS-II対応
  • ヘッドフォンジャック
  • マイクロフォンジャック
  • USB-C:最大100W出力のPower Delivery対応アップストリームポート

AppleシリコンMacと、Thunderbolt 3ポートを搭載したIntel Macに対応しています。

価格は239.99ドルです。

CalDigitのThunderbolt 3ドック中古が19,800円

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

秋葉館が、米国CalDigit社のThunderbolt 3ドッキングステーション「Thunderbolt Station 3 Plus」(スペースグレイ)の中古品を19,800円(新品価格32,480円)で提供しています。

Thunderbolt Station 3 Plusは、15のポートを搭載し、1台の5K@60Hzディスプレイ、または2台の4K@60Hzディスプレイに出力することができます。

Thunderbolt Station 3 Plus本店楽天市場店

  • Thunderbolt 3×2:1つのポートはコンピュータ接続用、最大87Wの電源を供給
  • USB-C:10Gbps USB 3.1 Gen 2対応、データ専用
  • USB-C:5Gbps USB 3.1 Gen 1対応、データ専用
  • USB-A×5:5Gbps USB 3.1 Gen 1対応
  • DisplayPort:4K@60Hz対応
  • Ethernet:1Gbps対応
  • SDカードリーダー:SD 4.0 UHS-II対応
  • 光デジタルオーディオ(S/PDIF)
  • オーディオ出力
  • オーディオ入力

Sonnet、17のポートとM.2 SSDスロットを搭載したThunderbolt 4ドックを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Sonnet Technologies, Inc.が、Thunderbolt 4ドッキングステーション「Echo 20 Thunderbolt 4 SuperDock」を発売しています。

Echo 20 Thunderbolt 4 SuperDockは、17のポートを搭載し、M.2 SSDスロットを内蔵しています。

前面

  • 3.5mmコンボオーディオジャック
  • USB-A×2:10Gbps USB 3.2 Gen 2、7.5W出力対応。
  • USB-C×2:10Gbps USB 3.2 Gen 2、7.5W出力対応。
  • SDカードスロット:UHS-II SDXC、読み取り最大320MB/s対応。

底面

  • M.2 SSDスロット:最大8TBのNVMe M.2 SSD対応。最大転送速度800MB/s。

左側面

  • Kensingtonロックスロット

背面

  • HDMI:最大8K@60Hz対応。
  • Thunderblot 4:最大100W出力のアップストリームポート。0.7m長Thunderbolt 4ケーブルと、Thunderbolt 4ケーブルの抜けを防ぐ「ThunderLok 4」が付属。
  • Thunderblot 4×2:40Gbps、15W出力対応。外部ディスプレイは1台のみの場合は最大8K@60Hz、2台の場合は最大6K@60Hzをサポート。
  • Ethernet:2.5Gbps対応。
  • USB-A×2:10Gbps USB 3.2 Gen 2、7.5W出力対応。
  • USB-C×2:10Gbps USB 3.2 Gen 2、7.5W出力対応。
  • ステレオライン出力RCAジャック
  • 3.5mmマイクジャック

価格は299.99ドルです。

Appleシリコン搭載「Mac Pro」は現行モデルと同じ外観に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、ニュースレターのPower Onで、Appleが今年発売する製品についてまとめています。

Appleは今年、M2 Ultraチップを搭載した「Mac Pro」を発売するようですが、2019年モデルと同じ外観になると述べています。

新しいMac Proは、グラフィックス、メディア、ネットワークカード用スペースとSSDストレージスロットを2つ備えているようですが、メモリはM2 Ultraのマザーボードに直付けされているためユーザがアップグレードできないとのことです。

また、Appleは現行モデルと同じデザインでM2 Pro/Maxチップを搭載した新しい14インチと16インチの「MacBook Pro」を今年前半に発売する予定とのことです。

より大型の「iMac Pro」については今年発売される可能性は低いようです。24インチ「iMac」のスペックバンプアップグレードは、M3チップが用意できるまで登場せず、早くても2023年後半か2024年になるそうです。

今年は15インチの「MacBook Air」も発表される可能性があるようですが、12インチモデルについてはまだ先になるとしています。

「iPad mini」「iPad Air」「iPad」については今年はスペックバンプのみとなるようです。「iPad Pro」は2024年前半に新しいデザインとOLEDパネルを採用した新モデルが予定されているとのことです。

「Apple Watch」についても今年はハードウェアに大きな変更はなく、「AirPods」「Apple TV」もアップデートはないそうです。

新しい「iPhone」は、iPhone 14シリーズと同じサイズ展開で、全モデルにUSB-CやDynamic Islandが採用され、Proモデルについてはチタン製フレームや触覚ボタンも採用されるとしています。

「iOS 17」「iPadOS 17」「macOS 14」については、ヘッドセットのOS「xrOS」に重点が置かれているため、大きな変更は少ない可能性があるとのことです。

Appleは数ヶ月前に「M1 Mac Pro」を準備していたーーマーク・ガーマン

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、Bloombergのマーク・ガーマン氏によると、Appleは数ヶ月前にM1チップを搭載した「Mac Pro」を準備していたもののこれをとりやめ、M2チップを搭載したMac Proを待つことにしたようだと伝えています。

YouTubeチャンネルのMax Techに登場したガーマン氏は、Appleシリコンを搭載したMac Proは、ベースモデルが「M2 Ultra」、上位モデルが「M2 Extreme」を搭載し、発表は年末、発売は来年になるだろうと述べています。

また、「iMac Pro」も開発中で、来年または再来年に発売されるのではないかと予想しています。

M2とM2 Proを搭載した新しい「Mac mini」については、デザインの変更はないとのことです。

Apple、すでにM3チップ搭載「iMac」を開発中

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

マーク・ガーマン氏が、AppleはすでにM3チップを搭載した「iMac」を開発しているようだと伝えています。

ガーマン氏はニュースレターのPower Onで、AppleはM2チップを搭載した複数のMacを準備している中、すでにM3チップを搭載したiMacにも取り組んでいると述べています。M3 iMacは早くても来年末まで発売されることはないようです。

Appleが開発中のM2 Mac

  • M2チップを搭載した新しい「MacBook Air」、エントリーレベルの「MacBook Pro」「Mac mini」
  • M2 ProチップまたはM2 Maxチップを搭載した14インチと16インチの「MacBook Pro」
  • 2つのM2 Ultraチップを搭載した「Mac Pro」

また、「iMac Pro」についても、すぐにではないものの発売されるだろうと予想しています。

Satechi、9-in-1 USB-Cハブのブラックを発売

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Satechiが、9-in-1 USB-Cハブ「USB-C On-The-Goマルチポートアダプタ」の新色ブラックを発売しています。

USB-C On-The-Goマルチポートアダプタは、USB-Cデータポート(充電/ビデオ非対応)、USB-Aデータポート×2、4K@60Hz対応HDMI、1080p@60Hz対応VGA、ギガビットEthernet、SDカードスロット、microSDカードスロット、100W Power Delivery対応USB-C充電ポートを搭載しています。ハブに収納できる短いUSB-Cケーブルと、1m長のUSB-Cケーブルが付属しています。

価格は10,999円で、4月30日(月)まで550円オフクーポンを提供しています。

Apple、大型「iMac」の発売計画はなし

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、Appleは現時点で大画面の「iMac」を計画していないようだと伝えています。

Mac StudioとStudio Displayの計画を明らかにした情報筋によると、Appleは現時点で大画面のiMacを近い将来に発売することは考えていないとのことです。

さらに、2023年に登場する見込みの新しい24インチiMacに、ハイエンドのPro/Max/Ultraチップを採用する計画もないそうです。

Appleは先日のApple Eventにて、Appleシリコンへの移行は残すところMac Proのみとなったとコメントしました。また、同日に27インチIntel iMacの販売を終了しました。

Appleの27インチディスプレイは2021年、「Mac Pro」「iMac Pro」は2023年発売ーーミンチー・クオ

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、アナリストのミンチー・クオ氏がAppleのデスクトップ製品の予想をツイートしていると伝えています。

クオ氏は、よりパワフルな「Mac mini」と、ミニLED非採用でより手頃な価格の27インチ外部ディスプレイが2022年に発売され、新しい「Mac Pro」と「iMac Pro」は2023年に発売されると予想しています。

Appleは2020年6月のWWDCで、最初のAppleシリコン搭載Macの出荷から約2年間でAppleシリコンへの移行を完了する計画を発表しており、Appleは2020年11月にM1 Macを発売したことから、当初の計画通りであれば2022年末頃に移行が完了することになります。