iPhone 15

「iPhone 15」シリーズのOLEDディスプレイは電力効率が向上

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、「iPhone 15」シリーズはより電力効率に優れたOLEDパネルを搭載するようだと伝えています。

台湾Economic Daily Newsの報道によると、iPhone 15シリーズのOLEDドライバチップのプロセスは40nm HVから28nm HVプロセスにアップグレードされ、消費電力がさらに抑えられるとのことです。

iPhoneのOLEDドライバチップは現在、韓国LX Semicon社と韓国Samsung社が供給しているとのことです。

「iPhone 15」のCADレンダリング画像

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、先週の「iPhone 15 Pro」に続き、「iPhone 15」のCADレンダリング画像を公開しています。

iPhone 15はiPhone 15 Proと同様のデザインのようで、前面上部の切り欠きがDynamic Islandに変更され、ポートはUSB-Cに変更されています。背面のカメラはiPhone 14と同じ2カメラ構成となっています。

CADファイルでは、ディスプレイサイズはiPhone 14やiPhone 15 Proの6.1インチよりもわずかに大きい6.2インチとなっているそうです。

「iPhone 15」の写真が流出 Dynamic IslandとUSB-Cポートを搭載

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、@URedditorが「iPhone 15」シリーズの標準モデルとされる写真を公開したと伝えています。

このデバイスは、Appleが「D37」と呼んでいるiPhone 15の初期のもののようで、Dynamic IslandやUSB-Cポートを搭載しているように見えます。

@URedditorは先週、「iPhone 15 Pro」とされる写真も公開しています。

iPhone 15シリーズのProモデルはエッジ部分が丸みを帯びたデザインに変更されるようですが、標準モデルはiPhone 14シリーズのようなデザインになるようです。

「iPhone 15」シリーズのUSB-C、MFi認証外製品で機能を制限?

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、「iPhone 15」シリーズで採用されるUSB-CはLightningのようにMFIの認証を受けていないアクセサリの使用を制限する可能性があると伝えています。

キャリア25年のIC設計者とされる人物は、Appleが今年の新しいiPhoneとMFi認証製品で採用するUSB-CとLightningのインターフェイスICを開発したとWeiboに投稿しています。

この場合、一般の充電ケーブルで通常の充電はできるものの、高速充電や高速データ転送などはMFi認証を受けた充電ケーブルが必要になる可能性があります。

「iPhone 15」シリーズは湾曲したエッジを採用

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

リーカーのShrimpAppleProが、「iPhone 15」シリーズのディスプレイデザインについてツイートしています。

iPhone 15シリーズはiPhone 14シリーズと同じディスプレイサイズになるそうです。

「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max(Ultra)」はベゼルがより薄くなっており、ディスプレイ部分はフラットなもののエッジ(ベゼル)部分はカーブしているとのことです。

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」もエッジ部分がカーブしており、Dynamic Islandを採用しているとのことです。Dynamic Islandの形状に変更はなく、情報筋はカメラの穴に違いが見られないと述べているそうです。

iPhone 15シリーズのCADは3月か4月に出てくるようです。

「iPhone 15 Pro」で採用のソリッドステートボタン、他の製品にも採用の可能性

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

香港TF International Securities社のアナリストであるミンチー・クオ氏が、「iPhone 15 Pro」に加え他のハイエンドモデルにもソリッドステートボタンが採用される可能性があるとツイートしています。

今年発売のiPhone 15シリーズは、上位機種のサイドボタンとボリュームボタンが、物理ボタンを押したような感覚を振動で再現するTaptic Engineを備えたソリッドステートボタンに変更されるとみられています。

クオ氏は、ユーザの反応が良ければソリッドステートボタンは将来他の製品のハイエンドモデルにも採用される可能性があると述べています。

「iPhone 15」シリーズが試作段階に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、Economic Daily Newsによると「iPhone 15」シリーズはNPI(New Product Introduction、新製品導入)段階に入ったようだと伝えています。

NPIは、新製品の試作を経て生産体制を確立するプロセスで、これが完了すると大量生産に移行することになります。

iPhone 15シリーズは中国とインドで生産される予定で、以前はインドの量産開始時期は中国より6〜9ヶ月、昨年は2ヶ月遅かったそうですが、今年は数週間に短縮されるとのことです。

Appleシリコン搭載「Mac Pro」は現行モデルと同じ外観に

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

Bloombergのマーク・ガーマン氏が、ニュースレターのPower Onで、Appleが今年発売する製品についてまとめています。

Appleは今年、M2 Ultraチップを搭載した「Mac Pro」を発売するようですが、2019年モデルと同じ外観になると述べています。

新しいMac Proは、グラフィックス、メディア、ネットワークカード用スペースとSSDストレージスロットを2つ備えているようですが、メモリはM2 Ultraのマザーボードに直付けされているためユーザがアップグレードできないとのことです。

また、Appleは現行モデルと同じデザインでM2 Pro/Maxチップを搭載した新しい14インチと16インチの「MacBook Pro」を今年前半に発売する予定とのことです。

より大型の「iMac Pro」については今年発売される可能性は低いようです。24インチ「iMac」のスペックバンプアップグレードは、M3チップが用意できるまで登場せず、早くても2023年後半か2024年になるそうです。

今年は15インチの「MacBook Air」も発表される可能性があるようですが、12インチモデルについてはまだ先になるとしています。

「iPad mini」「iPad Air」「iPad」については今年はスペックバンプのみとなるようです。「iPad Pro」は2024年前半に新しいデザインとOLEDパネルを採用した新モデルが予定されているとのことです。

「Apple Watch」についても今年はハードウェアに大きな変更はなく、「AirPods」「Apple TV」もアップデートはないそうです。

新しい「iPhone」は、iPhone 14シリーズと同じサイズ展開で、全モデルにUSB-CやDynamic Islandが採用され、Proモデルについてはチタン製フレームや触覚ボタンも採用されるとしています。

「iOS 17」「iPadOS 17」「macOS 14」については、ヘッドセットのOS「xrOS」に重点が置かれているため、大きな変更は少ない可能性があるとのことです。

「iPhone 15 Pro」はチタンフレーム、触覚ボタン、8GBメモリ、ペリスコープ望遠レンズなどを搭載

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、アナリストによると「iPhone 15」シリーズのProモデルにはチタニウム製フレーム、触覚フィードバック付きソリッドステートボタンなどが採用されるようだと伝えています。

香港Haitong International Securities社のアナリストであるジェフ・プー氏は、iPhone 15シリーズは6.1インチディスプレイ搭載の「iPhone 15」、6.7インチディスプレイ搭載の「iPhone 15 Plus」と、6.1インチディスプレイ搭載の「iPhone 15 Pro」、6.7インチディスプレイ搭載の「iPhone 15 Pro Max」の4機種のラインナップになると述べているとのことです。

Proモデルには、チタニウム製フレーム、可動式ではなく、Taptic Engineを備えたソリッドステート式の電源ボタンと音量ボタン、3nmプロセスで製造される「A17 Bionic」チップ、8GBメモリ(iPhone 14 Proは6GB)、ペリスコープ(潜望鏡)構造の望遠レンズが採用されるそうです。

標準モデルには、「A16 Bionic」チップと6GBメモリ、48MP背面カメラが搭載されるようです。

また、全4機種にUSB-Cポートと米国Qualcomm社のモデムチップ「Snapdragon X70」が搭載されるとのことです。

Apple、「iPhone 14 Plus」販売不振で「iPhone 15」シリーズのマーケティングを見直し

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、韓国のブロガーのyeux1122によると、Appleは「iPhone 14 Plus」の販売不振を深刻に捉えており、「iPhone 15」シリーズの販売マーケティング戦略を見直しているようだと伝えています。

iPhone 15では、Proモデルと標準モデルの違いを減らすこと(標準モデルにもダイナミックアイランドを採用)や、iPhone 15 Plusの価格の見直し、ProとPro Max(Ultra)の素材およびカメラパーツの差別化などが検討されているとのことです。