iPhone 16 Pro

「iPhone 16」シリーズのディスプレイは6月生産開始

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、「iPhone 16」シリーズのディスプレイは6月より生産されるようだと伝えています。

Display Supply Chain Consultantsのロス・ヤング氏のサブスクライバー向けポストによると、新しいiPhoneのディスプレイの生産は例年通り6月に開始される予定とのことです。

iPhone 16シリーズは、iPhone 16が6.1インチ、iPhone 16 Plusが6.7インチ、iPhone 16 Proが6.3インチ、iPhone 16 Pro Maxが6.9インチのディスプレイを搭載するとみられています。

「iPhone 16」シリーズのダミーの写真

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ソニー・ディクソン氏が「iPhone 16」シリーズのダミーの写真をXに投稿しています。

iPhone 16 Pro/Maxは、ディスプレイがこれまでの6.1インチと6.7インチから、6.3インチと6.9インチに変更され、6.1インチと6.7インチのベースモデルと比べてわずかに大きくなっています。

iPhone 16/Plusは、背面のカメラバンプのデザインが変更されています。

「iPhone 16」シリーズは静電容量式ボタンを搭載か

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、「iPhone 16」シリーズでは物理ボタンが廃止されるようだと伝えています。

Economic Daily Newsによると、iPhone 16シリーズでは両サイドのボタンが物理ボタンから静電容量式ボタンに変更される予定で、台湾ASE社が静電容量式ボタンのシステムインパッケージ(SiP)の注文を獲得したとのことです。

静電容量式ボタンには、振動で押した感覚を再現するTaptic Engineも採用されるそうです。

iPhone 15シリーズでは、Proモデルに静電容量式ボタンが採用される計画だったものの、技術的な問題により採用が見送られたと報じられていました。

Apple、iPhone 16 Pro/Maxでレンズフレアなどを軽減する新コーティングのカメラレンズをテスト

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、Appleは次期iPhoneのProモデル向けに、新しいコーティング技術を採用したカメラレンズをテストしているようだと伝えています。

韓国のyeux1122によると、Appleは1度に1つの原子層を堆積させていくことで厚さや組成を正確に制御できるALD(Atomic Layer Deposition:原子層堆積)装置を用いて反射防止コーティングを施したレンズをテストしているようです。

これにより、レンズのフレアやゴーストといったアーチファクトが軽減される見込みとのことです。

iPhone 16 Proモデルのチタニウムバンドは光沢仕上げに?

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、iPhone 16 Proモデルのチタニウムフレームはより光沢のある仕上げになる可能性があると伝えています。

韓国のブロガーのyeux1122によると、iPhone 16 Pro/Maxは、iPhone 15 Proモデルとは異なる改良されたチタン加工と色処理が施されるようで、光沢のある質感になる可能性があるとのことです。

iPhone 15 Proモデルのチタニウムバンドは、精密な機械加工、研磨、ブラッシング、ブラスト加工が施されたブラシ仕上げとなっています。

「iPhone 16 Pro」はスペースブラック、ホワイト、グレー、ローズのカラーラインナップに?

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ShrimpApplePro(@VNchocoTaco)が、「iPhone 16 Pro」ではブルーに代わる新色ローズが追加されるようだと投稿しています。

以前iPhone 14の新色パープルの情報を投稿していたWeiboアカウントによると、iPhone 16 Proのカラーラインナップはスペースブラック、ホワイト、グレー、ローズの4色になるようです。

先週の投稿では、ブラックチタニウムはiPhone 14 Proのスペースブラックに似た色、ホワイトチタニウムはiPhone 14 Proのシルバーホワイトと同様の色、ナチュラルチタニウムはグレーっぽくした色になり、ブルーチタニウムは廃止となるとしていました。

「iPhone 16 Pro」のCADレンダリング画像

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

91Mobilesが、業界関係者から入手した「iPhone 16 Pro」のCADレンダリング画像を公開しています。

CADレンダリングによると、iPhone 16 ProはiPhone 15 Proとほぼ同じデザインで、噂されている写真・動画撮影用の新しいキャプチャボタンがサイドボタン側に追加されています。

このキャプチャボタンはサイドボタンとほぼ同じサイズですが、横から見ると飛び出しがなく、フレームと同じ高さになっているようです。

キャプチャボタンは、左右にスワイプしてズームを操作でき、軽く押すとフォーカスし、強く押すとシャッターを切ることができるとされています。

アクションボタンは音量ボタンに近いサイズになっています。

サイズは高さ149.6×幅71.4×厚さ8.4mmで、iPhone 15 Pro(高さ146.6×幅70.6×厚さ8.25mm)と比べると高さが+3mm、幅が-0.8mm、厚さが+0.15mmとなっています。

iPhone 16 Proに2つの新色「デザートチタニウム」「チタニウムグレイ」

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

リーカーのMajin Bu(@MajinBuOfficial)が、「iPhone 16 Pro」には「デザートチタニウム」と「チタニウムグレイ」の2つの新色が用意されているようだと投稿しています。

デザートチタニウムはiPhone 14 Proのゴールドに似たデザートイエロー、チタニウムグレイはiPhone 6のスペースグレイに似たセメントグレイとのことです。

iPhone 15 Proのカラーラインナップは、ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウムの4色です。

Majin Buは、iPhone 16 Proにレッドやグリーンはなく、おそらくブルーチタニウムは残るものの、別の色に変わる可能性もあるとしています。

「iPhone 16」シリーズの「キャプチャボタン」はズームやフォーカスの操作が可能

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

9to5Macが、「iPhone 16」シリーズに追加される「キャプチャボタン」は、撮影時にズームやフォーカスの操作ができるようだと伝えています。

The Informationによると、キャプチャボタンは機械式ではあるものの、タッチ入力や圧力に反応するようになっており、左右にスワイプしてズームを操作でき、軽く押すとフォーカスし、強く押すとシャッターを切ることができるととのことです。

新しいキャプチャボタンは、ビデオ撮影向けのボタンで、サイドボタン側に配置されると噂されています。

「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」は8GBメモリを搭載、Wi-Fi 6Eをサポート

当サイトはアフィリエイトによる収益を得ており、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

MacRumorsが、香港Haitong International Securities Group社のアナリストであるジェフ・プー氏によると、「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」は8GBのメモリを搭載し、Wi-Fi 6Eをサポートするようだと伝えています。

iPhone 15シリーズでは、Proモデルは8GBメモリを搭載し、Wi-Fi 6Eに対応していますが、ベースモデルは6GBメモリ搭載で、Wi-Fi 6対応となっています。

また、プー氏は、iPhone 16シリーズのProモデルには米国Qualcomm社が2023年2月に発表した「Snapdragon X75」が採用されるとの主張を繰り返しているとのことです。

ベースモデルにはiPhone 15シリーズと同じ「Snapdragon X70」が採用されるとしています。